「可愛いくて健康なトイプードルが欲しい!」
ただ、トイプードルを迎えるとなると食費や病院代、トリミング代など出費も増えますよね。
「できれば、購入価格を抑えたい」と言うのが本音ではないでしょうか。
しかし、価格だけで購入して、後から病気や命に関わる異常が見つかるのは避けたいですよね。
今回は、どこでトイプードルを購入すれば安いのか、価格相場、値段が変わる条件について解説します。
また、話題のティーカップトイプードルの値段についても、あわせて紹介しています。
ぜひ、トイプードルを自宅に迎える際の参考にしてください。
目次
子犬のトイプードルの値段・相場について
結論から言うとトイプードルの値段は、約25~39万円が相場です。
ただ、販売先(ペットショップかブリーダー)やトイプードルの月齢、カラーや性別など様々な条件によって差があります。
また、テレビやSNSで取り上げられ、話題になったりすると値段が高騰します。
トイプードルの販売先はブリーダーがおすすめ
トイプードルの販売先と言えば、ブリーダーかペットショップですが、直接取引できるブリーダーの方が安く購入できます。
ペットショップは中間業者が入るため、ワンちゃんの値段が高くなりがちです。
また、ブリーダーから購入するメリットは、値段だけではありません。
良質で優秀なトイプードルと出会うことができる
ブリーダーの中には、さまざまな犬種を交配、繁殖している方もいます。ただ、多くのブリーダーは特定の犬種だけに力を入れていることが多いです。
例えば、トイプードルに力を入れているブリーダーなら、より優れたトイプードルを繁殖しようと心掛けるため、よりスタンダード(その犬種の基本的な骨格・カラー)に近い子を多く扱っています。
中にはドッグショーで活躍した優秀な親犬、先祖犬を飼育しているブリーダーもいるため、優れた血統を持つ良質な子犬を迎えることができるかもしれません。
トイプードルの生活環境を見ることができる
トイプードルたちがどんな環境で暮らしているのかを見ることができます。狭くて汚い不衛生な環境での生活なんて、もってのほかです。
清潔で快適な部屋で生活しているか、親犬や他のワンちゃんたちとの生活模様を確認することができます。
このとき、ブリーダーがワンちゃんに対し「どんな接し方をしているか」もきちんと見ておきましょう。
ブリーダーと直接話ができる
子犬の情報のみならず、親犬の体長・体高・体重についての詳しい情報や、遺伝性疾患の有無などをしっかり聞くことができます。ペットショップではあまり聞くことができない情報を得ることができるということです。
このため、成長した時の容姿や性格がイメージしやすくなり、飼い主にマッチしたワンちゃんを探しやすくなります。
他にも、犬種やその子の性格に合わせた飼育方法、しつけのやり方などアドバイスをもらうこともできます。
トイプードルの値段が安い理由・条件4つ
値段相場から極端に安いトイプードルは注意が必要です。短命だったり、見た目では分からないような病気を持っていたりする可能性があるからです。この場合は、値段が安い理由を必ず販売先の人に聞くようにしてください。
また、病気以外でもトイプードルの値段が安くなる理由や条件があります。
トイプードルの「色」により値段は変わる
トイプードルの毛色は実に豊富で、現在は約14色ほどが存在しています。
その中でJKC(ジャパンケンネルクラブ)で公認されている毛色は11色あります。
反対に、色が混ざったトイプードルはミスカラーやパーティーカラーと呼ばれ、JKC公認外となり、価格もそれなりに安くなります。
ただし、色の映え具合がきれいだったりすると価格が高めに設定されることもあります。
また、人気カラーの平均価格はこちらです。
- 「レッド」の平均価格は約36万2,941円
- 「ブラック」の平均価格は約31万3,431円
- 「ホワイト」の平均価格は約37万416円
- 「シルバー」の平均価格は約34万1,196円
- 「アプリコット」の平均価格は約28万8,638円
赤ちゃんは値段が高くなる
トイプードルに限らず、一言で子犬と言っても、月齢の低い赤ちゃんは価格が高くなります。
一般的に、生後4ヶ月を過ぎた頃からは値段を下げていく傾向にあります。
「赤ちゃんが小さい時は一緒に過ごせない」「しつけがし辛い」という理由で、大きくなるほど価格は下がります。
性別で値段は異なる
- 男の子の平均価格は約30万9,590円
- 女の子の平均価格は約38万4,151円
上記のように、男の子の方が3~10万円ほど安くなるケースがあります。
これは、女の子の方が性格が比較的穏やかで飼いやすい、サイズが小さいなどの理由からです。
見た目やサイズでも料金は異なる
他にも、販売価格に大きく影響するのが見た目です。
ドッグショーの基準(毛量が多い、鼻が短めなど)から外れるトイプードルは、価格が約2~5万円安く設定されています。
しかし、毛量も鼻の長さも個性です。
毛量が多ければテディベアカットなど、カットのバリエーションが増えますが、気にならなければ何の問題もありません。
また、比較的体の小さい子犬は価格が高めに設定される傾向にあり、両親がどちらも4㎏以上の場合、価格が約3~5万円安く設定されています。
血統から、おそらく子共も4kg以上に成長すると予想できることが理由です。
ただ、あくまで予想ですので、実際に成長して成犬になってみないと分からない部分です。
値段の違い・安いトイプードルのまとめ
「病気を持っている」以外で、トイプードルが安くなる条件を簡単にまとめました。
JKC公認外の毛色
- 赤ちゃんではない、少し成長したワンちゃん
- 男の子
- 毛量が多くなく、体が4kg以上に成長する可能性がある
これら理由や条件があれば、相場価格よりも安く購入できます。
特に、赤ちゃんではなく、少し成長したワンちゃんは価格が安くなりやすいです。
人気のティーカップトイプードルについて
ティーカッププードルとは、その名の通りティーカップにも収まるほど小さく、まるでぬいぐるみのようなトイプードルのことです。
JKCで公認されている犬種ではなく、成犬時の体重が2kg未満、成犬時の体高が約23cm以下のトイプードルをティーカップトイプードルと呼びます。
しかし、「小さくて可愛い」と言う理由から、体重だけで子犬を判断することは危険です。
犬が骨太で良い骨格構成をしているか、病気などで体重が減っているだけではないかなどをご確認ください。
標準より小さいサイズの子犬は、より健全性が重要となります。
ティーカップトイプードルの値段・料金
ティーカッププードルの直近1年間の平均価格は約43万円です。
トイプードルと比べると高めに設定されています。
ティーカップトイプードルも、健康状態やカラー、性別、月齢、見た目、サイズなどによって価格は変わりますが、好条件が揃うと、100万円を超える子犬もいます。
中には、多少高くても売れるため、わざとトイプードルの食事を減らして体を小さくし、ティーカップとして販売している悪質ブリーダーもいるので、ブリーダー選びには注意が必要です。
子犬のトイプードルが欲しい!値段・料金が安い理由と販売先についてまとめ
以上、トイプードルの値段相場や料金が安くなる理由、そして話題のティーカップトイプードルの値段や注意点についても紹介しました。
可愛いトイプードルを自宅に迎えたら、家族のように愛する存在になり、癒されることは間違いありませんが、出費が増えるのも事実です。
価格が安い、高いにはそれぞれ理由がありますが、病気以外はみんな個性です。
可愛くて健康で、あなたと相性の良いトイプードルを迎える為の参考になれば幸いです。